03/21/2005

春めいて

九州の地震で被災された方、お見舞い申し上げます。

ここのとこ多いですね。

ってことで、家族で話して、災害時持ち出し用品?っていうか、あのろうそくやら乾パンやらの入ったセットを買いにいきました。

いい天気なんでまたチャリンコで。前に書いたように、うちはちょっとゆくと田園地帯。その手前に高校があるんですが……。

野球のユニフォームを着た若人が掛け声とともに、バッティング練習してました。
ネット裏にはOBと思しき方々3・4人が陣取り、じぃ〜と練習を見てます。
まあ見慣れた光景ですが、季節的にグラウンドに雪がなくなったんでってのもあり、チャリンコ乗ってても手袋が要らないってのも、なんかいい感じです。

で、田んぼを突っ切り、馬鹿でかいホームセンターでうろうろしてやっとブツをみつけ、8000円もして「お高いのね」と思いつつ購入し、また田んぼにさしかかると――

田んぼの一角を畑にしたところに耕運機が入っていきました。土を掘り返したりして空気を入れるんでしょうか?

雲ひとつない空には、3分の2ほどの月がぽっかり。

やっとうちの近所も、春めいてまいりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

02/24/2005

小説「魍魎の匣」番外

途中まで書いて保留していたネタを復活させてしまいました^^
「番外」ってのは、ここの記事・エントリーの「小説「魍魎の匣」」のって意味で。

以下は、このココログの管理人、せきぐち(仮)2号の完全な自己満足の為のものです。
「魍魎の匣」を知ってない方には、何をしてるか分からないでしょう。ここのことはきれいさっぱり忘れて、別の記事に行ってくさいませ。
「魍魎の匣」を知っている方、なにしてるの?と思われると思いますが、気まぐれの稚拙なやつですんで、お目こぼしを。
まあ、文体模写っぽい一発芸?をしたくなっちゃっただけなんですけどね。


/////////////////////////////////////////////

(前半部略)

 すつかり寝入つてしまった。

 声をかけられた、そんな気がして瞼をなんとかあけると、何時の間にか前の座席に女がひとり座つて居た。
 まだ充分に意識が覚醒してゐないのか、女の容貌がはっきり判らない。
 こんなに空いてゐるのに何を好んで此處に座つたものか。
 つらつらそんなことを考へる。
 女は匣を持ってゐる。

 大層大事さうに膝に乗せてゐる。
 時折匣に話しかけたりする。
 眠い目を擦り、いつたい何が入ってゐるのか見極めやうとするが、如何にも眠かつた。
 壺か花瓶でも入つてゐるのか。
 何とも手頃な善い匣である。
 女は時折笑つたりもする。

「ほう」
 匣の中から聲(こえ)がした。
 鈴でも轉(ころ)がすやうな優しげな聲だつた。

「何か聽(き)こえましたか」
 女が云つた。こちらは遠くから響くやうなぼんやりとした聲だ。
 うんとも否とも答へなかつた。夢の續(つづ)きかと思つたからだ。
「誰にも云わないでくださいまし」
 女はさう云ふと匣の蓋を持ち上げ、こちらに向けて中を見せた。

 匣の中には綺麗な本の背表紙がぴつたり入つてゐた。目眩、と題されてゐる。

「私の主人、小説家などをやつておりまして。処女作なのですが、取り扱つてくれる本屋さんも少なくて。
 出版元が『近代文藝』つて云ふ処でして。
 何でも、扱つてくれそうなこちらのほうの本屋を見つけたのでございますが、人手もなく、手間賃も『近代文藝』様からいただけるということなんで、内助の功と申しますか、こうして私も……」

 みっしり詰め込まれたその「目眩」の背表紙の奥。六番目の短編「天女転生」の天女だらうか。どうにも、日本人形のやうな顔が、背表紙の列の上に浮かび上がつて見える。
 何ともあどけない顔なので、つい微笑んでしまつた。
 そして気がつく。
 その顔は正しく、妻雪絵のそれであつた。

「主人の友人も『中々装丁は善いが、売れないだろうが』なんて云つておりまして」
 恥ずかしせうに笑う女の顔には、口しかなかつた。

 これもまた夢の續きなのか。

 こちらの考へをしかと見抜いたやうに、背表紙の女も
 につこり笑つて、
「ほう、」
 と誘うやうに云つた。

 ああ、こちらのほうが生きてゐる。

 何だか酷く背表紙の女の居る世界が羨ましくなつてしまつた。

(以下略)


/////////////////////////////////////////////


IMEパッド使いまくりで、私も疲れてしまいました^^
へたっぴな文体模写で、ホントすいませんです。

雰囲気が出てましたでせうか?^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

RSSリーダーを使ってみる

全然更新せず、h_tutiyaさんから「どうしました?」コメントをもらってしまいました せきぐち(仮)2号です^^

ちょっと鼻かぜだったり、ちょっとした「退職刑事」マイブームだったり、PS2「ラジエータ」妖精編終わらせたりもありましたが……。更新してなかった、一番時間をとったと思われるのは、ブログめぐり・ネットサーフィンです〜

日曜朝「さみー、目が開かな〜い」と思いつつ、テレビをつけると、TV「サンデー・プロジェクト」で、ライブドアの堀江社長さんが、堀さんに叩かれまくっている……。
なんなんだろ? 堀さん、いつもだったら、堀江さんの肩持つんじゃないの……謎だ〜
しかもそのすぐあと、堀江さん、またTV「アッコにおまかせ」に出てるし^^

で、そこらへんのこと、ブログでどんな感じで書かれてるんだろと思って覗くと――

それから、いくつ記事・エントリー読んだか、多くて自分でも覚えてません^^ あとトラックバックって面白いなぁ〜と、単純に思いました、今頃。

(ニッポン放送の株増資とかって、株に縁のない私には「なんかとりあえず、PS『いただきストリート』?」と。
ニッポン放送って「場所」に止まってしまったプレイヤー「ひえださん」「ほりえさん」ってキャラが「おらおらおら! 毒薬攻撃じゃー!」「んじゃ、差し止め裁判攻撃ー!」とか言ってる、そんな声が聞こえてきそうです、私には^^)

ともあれ、検索・トラックバックでうろうろしながら、面白そうなブログを「お気に入り」に入れていったのですが、なんかいっぱいになり、更新してるか見に行くのも疲れそう……。

で、――

おお、これこそRSSリーダーの出番?^^

最初ココログのお薦め?のをダウンロードしたんだけど……マニュアル見ても、使い方わからず〜……謎の言葉が並んでる^^
たぶん慣れてきたら、この方が使い勝手良さそうなんだけどな〜

あきらめて、「RSSリーダー」でブログ検索して、次に「gooRSSリーダー」をげと!

丁寧な説明でなんとかgooに、お気に入りに入れてたブログを移す。うんせ、うんせ。

ふむふむ、便利そ〜
ブログによくついてる「XML」とかって、こうやって使うのね(違うかもしれんけど^^)

キーワードを設定しておいて、それを読んでると、「お気に入り」から登録しておいたブログが更新されて読みに行ったり……

エンドレス〜^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

02/14/2005

ハド占ウゴ

我ながら書くの面倒だなと思っていたHN「関口(仮)」……
また、
シンプルなのが好きとはいえ、ココログ無料コースで、本文中にぺたぺた本やDVDの表紙を(いいのかもしれなけれど)貼ってはまずいかなと、遠慮しててテキストオンリーで、色気がまったくない記事。
(あとよく見かける「こうさぎ」バージョンUP?で、「ねこ」とかもペットに出来るようになるとか。
ここじゃできないしな。他のプログ、ちょっと目うつり……)


名前は、h_tutiyaさんやatkさんのブログにあった「■ ハンドルネームうらない(JUNKHUNT) ■」を使って、改名しよかな〜
色気は、久しぶりにグラフィックソフト(何も考えず買ってしまって、ドロー系ではなく、どうもレタッチ系……。まあどうせ下手だから、たぶんどっちでも同じかも)で書き書き……あ、「ウゴツール」とかいうの面白そうだったな〜、それダウンロード!

「ウゴツール」変で面白いかも^^
右上と下 参照。

で、名前:「関口(仮)」―― 大凶 です!!

ご愁傷様、すぐに改名オススメ コースです!

そうか、面倒だったし、改名改名〜^^

ちなみにバリエーション、「関口(仮)★やす」
恋愛運:A 健康運:A 成功運:C 金運:B
「小吉」 がベストです^^

かくして――

pen04

じゃーん!!!

と、ハンドル改名&ちょっと色気(ウゴGif)です。
新HN:「せきぐち(仮)2号」……一応「大吉」です
なぜだか、ハンドル、もっと面倒になってます。


daikiti

いいんす、ちょっとの間でも、気分が「大吉」なら〜^^

……まあ実験なわけで、毎回ウゴGifやるかは……むむ〜

あら、下のウゴGif 動かん……なぞ〜

| | コメント (2) | トラックバック (0)

02/13/2005

まいりました&

自分が掘った落とし穴に、嬉々として落ちているのは、ほい、私です。
どんな穴かは、すぐ前の記事「評論『黄色い部屋はいかに改装されたか?』」参照。
ノベルスの並びから一冊だけ見つけた「退職刑事4」都筑道夫 著、読了。

あはは、残りも読みたいです。「捜索コンテンツリスト」上位に、めもめも……。

&&&&&&&&&&&&&&&

小心者の私関口(仮)、アルママさんに新たにいただいた「小銭さん」のお題
記事「妄想:50×5と1×250では」のかなり下のほう、アルママさんのコメント参照)
ですが、勝手に感じていたプレッシャーから「まいりました」と、はやくもギブアップ宣言しておきます……あんなに気軽に受けておいて、すいませんです。

「一旦小銭を出して、お店の人に受け取ってもらえず、千円を払う」

この「一旦小銭を出して、お店の人に受け取ってもらえず」の部分に、「小銭が邪魔で、もしかして間に合うかもと思ったから」以外の理由を、ちょっとだけでも「論理の飛躍」「面白そうな理由」を妄想をしてみましたが、ここの記事として書きたいの出ませんでした。

以下、言い訳

●犯罪がらみのは、一応ひとつ浮かんだんですが、どうも書こうとすると、意欲が低下……単純なんですが、細かい部分に気を回すと結構長くなりそうだし

●犯罪に絡まないのもひとつあるけど、まず「小銭が邪魔だから」とほぼ同じ理由で、書くにも妄想するにも、ちょっと私には魅力がなく、勢いがつかない……。

●最初にぽっと浮かび、すぐつまってボツだった変な理由。

う、なんだか、これだけ書いておきたい……

この「小銭さん」実は
「足りないことは分かっていた」「敢えて足りないだろう品物を選んでいた」
→しかも、この店だけでなく、別の店でも足りないことを見越して、敢えてやっている
→で、これを繰り返すと、1000円には絶対ならないけど、1000円に近い小銭になってゆく。

この「1000円には絶対ならないけど、1000円に近づいてゆく小銭」てのが、なんだか妙に「面白そうな」気配を発し、私を誘うのですが……。

きっぱり、その理由なんか思いつきません^^

単純に「1000円に近い小銭」がほしいのなら、「千円札で、できるだけ安いものを買う」あるいは「千円札を小銭に両替す」れば、それでいい訳で。
また、そもそも「一旦小銭を出す」んではなく、最初から千円を出せばいいわけですし。

となると、「その行為を繰り返す」「だんだんそうなってゆく」ことに意味があるって、新たな理由が必要ですが、むむー、私にはとっても面白そうなんですが、思いつきません。
ただただ自分で条件を厳しくしてるだけ^^

「パッと見だけで、小銭の金額を把握する訓練・修行(<どんな訓練・修行?!)をしている。
わざと、ぎりぎりかもと思える商品を選び、もし失敗し間に合っちゃえば、小銭は減るんで、結構真剣?だった」
なんか謎をもっと深めてるぞ、私……^^

一応「考えていたという証拠」?としての敗者の弁でした〜、あうあう

あ、P太郎ママ さんに教えていただいた「競作五十円玉二十枚の謎」、まだ捜索中^^

| | コメント (2) | トラックバック (0)

02/11/2005

あんましよくない じかんどろぼ〜?

なぜか、記事「ちょっちじかんどうぼ〜」の続き。

お天気だし、ちょっと風はあるけど、まあなんとか。
チャリンコでお出かけ〜
近所の床屋に行ったあと、その先のBookOffのコンセプトそのままの地元の系列店に中古CD見にゆくと、新装開店、絶賛販売中、来て来てモード。
ありり?

「おしゃれな古着屋さん+ちょっとマンガ・ゲーム・CDもあるよん」ってお店に変わっていました……。
ありりりり……?
試着コーナー2つ付きです、メタルなお店用の什器、シックな茶系の壁。確かに、それっぽい凝ったヘアスタイル・アクセサリーの「わこうど」(<まぶしすぎて、2秒以上目を向けていられません^^)も来店してます。お店の人も皮ジャン着てて、ラフ&クールっぽい感じ。
でも、メタル・すけすけのこじゃれた棚に「ワンピース」の古本ってのは、……えと、どうなんでしょうか?^^ 品揃えも少なく、いっそ古本(まあゲーム・CDはいいのかな? でもどうも気合を感じない)はないほうがいいかも、と思ったのは私だけでないはず^^
おしゃれなガラスケースに入っているPS2本体……。やっぱしちょっと違ってるような気がふつふつ……。
いやコンセプトは、実際それっぽいお客さん来てて、悪くないと思うんですけどね。

居たたまれない気分を抱えて、ともあれお店を出て……。

私が望んでいる、マンガがばー、ゲームがぞろー、文庫があらら〜、すけべなのもちょっと並んでて、そりゃ中公文庫や岩波も並びつつ、全体的に猥雑でサブカルの匂いを漂わせて、私にちょっとした安堵感、「ここにいていいんだ」と思わせてくれる、そんな空間が……
はい、ひとつ、近所から消えましたー(<TV「100人に聞きました」関口さん風 古い?^^)

ちなみに、ここは田んぼのド真ん中とはいいませんが、田畑ゾーンの端を埋め立ててるんで、一方を望めばバイパス・工業用地・大きい郊外型ショッピングセンターなんですが、別の方に目をやれば、とても私が自転車で突っ切る体力はないくらいの広さの田園風景がすぐそこに見えてます。バイパスあるんで、車なら利便性は悪くありません。私は気軽にチャリンコで来れる距離ですが。

肩を落としつつ、じゃあここから一番近いBookOffは?と頭を切り替えると、「ああ、田んぼ突っ切ってゆくコースか」

田んぼの真ん中を走って5分。一応こっち方向ならいつもショートカットしてるし。

しかし

強くはないけど……迎え風になって、つ、冷たすぎる!! 雪もちらほら舞ってきて、暖かいところから見れば、結構風情もあるかもしれませんが、うう、あと1枚は最低着てないと。
田んぼを渡る風ってさえぎる物がないからか、普通家並みがあるとこの風より、きつく感じる〜!
「×マイルは容易じゃない。まして田んぼの畦道では遠すぎるー!」って、聞きたくない人にも届いちゃうくらい絶叫したくなってしましましたよ、田んぼの真ん中で。

また、すごすごUターン。
家並みが両側にあるところを選んで走り、途中7-11に寄ってアルコール入りを衝動的に買って、昼間っから酔っ払い(すぐまわる体質^^)、次のUPしようと思っていた記事の前に、衝動的にこの記事をくらくらする頭で書いているのじゃった……

ってことで、つじあやのCD探索の旅は、まだです、h_tutiyaさん。
記事もまだです、はじめまして、atkさん、コメントも、どうも昼寝してからっぽい感じ……。
ましてや、いただいたお題、全然思いついてません、アルママさん。

ライブ中継は、わたくし関口(仮)でした。

ぷしゅ〜〜(脳の何かが溶ける音^^)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ちょっち「じかんどろぼ〜」

今日は他にも記事UPするつもりなんですが――

朝。

このブログ見て、ついたコメントにお返事を、書き書き

プログ「よんたまな日々」にトラックバックのお礼?を、お礼お礼

その奥様のプログ「atkonthenetの日記」に初めていって、ふむふむ^^
(記事「ふと:こんなん出ましたけど」のコメントににんまり、まりまり)

そこのアンテナで、「東京創元社 お知らせ」に行き、鶴田謙二さんの壁紙を見て、「あら、こんなところでばったり」、たりたり

荒めの水彩のそのタッチに思わずにんやり、やりやり

頭の中に大昔のアニメ「キャプテン・フューチャー」のエンディングテーマ(題名は思い出せない^^)がリフレインしはじめ、そのノスタルジアにちょっと くらくら

でも、これからBookOffに捜しにゆくのは、別の CDCD

でもでも、まだ開店には早いか、 時間時間


ブログでもちょっと書いて――

じかんどろぼ〜^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

02/09/2005

妄想?:「勇気」

ここのブログで最多4回ものコメントをいただいた(ありがたや〜^^)、h_tutiyaさん のブログ「よんたまな日々」の記事「怒らりた」を読んで――

で、osa3 さんのブログ「創難駄クリキンディーズ2004福岡」にも行き、
記事「明後日はサッカーW杯アジア最終予選『日本vs北朝鮮』なので、紹介したい言葉があります。」の2つの追記だけと、ブログタイトル下の「サブタイトル」を読んで、また「怒らりた」読み返して――
(せいぜい、その程度なんですが、ぺこぺこ)

osa3 さんのプログでの主張も、h_tutiyaさんの「『勝った』『負けた』だけでも書く」という考えも、私個人的にはですが、両方とも「あり」だと思えます。
「一般的にどうなのか?」「今のネチケット?ではどうなのか?」は、私には分かりません。

ただちろっと思った(だけ)のことですが……。

1.「HTMLやCSSの知識無しで、簡単にかける」というのが、このBlog、Weblogの特徴の一つであるなら、
2.なおかつ、今Blogが流行っているなら、今「『勝った』『負けた』だけでも書く」「しか書かれていない」記事・コメントがいっぱいあったとしても、まあ当然だし、
3.そしてその記事を「貴重な時間を奪う恐れ」と感じて、「やめて〜」とネットで叫ぶのも、自分のBlogの運営方法として一つの手であると、私も思いますが、
(賛同者がいっぱい現れて、Blog内での流れ・ネチケット?になるとかの可能性だってありますからね)

その上で、ですね、あくまで私の考えは、

h_tutiyaさんの考え方・判断に、ぱっ 軍配 上げ上げ です。

1.Blogの読み手として「個人的に思う」理由:
h_tutiyaさんが書かれたとおり、私にとって読むところがなければ、(いっぱい書いてあろうとなかろうと)スルーするし、そうしたBlogばっかりで、Blog自体を読まなくなっても、まあそれは読まなくなった方の嗜好であり、仕方ないんじゃないかと。

これが雑誌かなんかで、ページめくってもめくっても、「ニッポンがんばれ!」だけだったら、まあ苦情のひとつくらい出したくなる気分は分かります。(私なら黙って二度と買わないだけ)
ただ読み手として、Blogで、トラックバックしてる先がそうなら、昨今のBlogの流行り方を思い出しつつ読むのをやめ、元の記事を読み返すか、そのBlogのバックナンバー読むか、別の方法で自分が読みたいBlog・サイトを捜すだけかな〜
ネットにつなげるお金は勿論かかりますが、まあ私、光だし、金銭面ではどんな記事に当たろうとも気にしませんけど。
うむ、時間か……それは後述するとして――

Blogのトラックバックに、読み応えのある記事の数珠繋ぎを期待することは今のとこ、私にはないみたいです。


また世の中企業努力の賜物なのか、楽しみ方は千差万別のように思えます。
流行ではありますが、やっぱり「いっぱいある楽しみ方の一つ」では?と、思いながら私Blog読んでます。

直接関係ありませんが――
「読書は教養」的なイメージもすっかりすたれ、今は「読書も、いっぱいある個人の嗜好のひとつ」なんでは?とも、感じてる私。
まあもともと、教養だと思って読んでないし、とても教養になるとも思えない本が大好きだったりしますしね、私は。
ゲームもマンガも映画も、そう^^
こうした「コンテンツがメインなもの」に接するには、その人にとって、ある程度「面白い」と思えるものと、そうは思えないものにいろいろぶち当たってみて、個人個人コンテンツ毎に考えて、時間かお金か、その両方かを消費しつつ、慣れていって自分の好みを再確認し、よりディープな世界に至るってのも、そんなに無駄な行為、「貴重な時間を奪う恐れ」になるとは、私はですが、思わないんで。
時間については、こんな感じかな?
少しでも無駄がないようにって、ガイドサイトっていう「あんちょこ」?も、今はネットにあふれているし、「何を」「どう」楽しむのか、楽しみ方はいっぱいいっぱい。

草薙少佐いわく
「さあて どこへ行こうかしらね ふふ…… ネットは広大だわ……」です^^(マンガ「攻殻機動隊」1 志郎正宗:作より)

2.Blogの書き手として「個人的に思う」理由:

ネットに書いたこともないような人も、ネットの片隅で叫ぶだけは出来る(私みたいに^^)のも、おそらくBlogが流行る理由なんでしょうし、私個人はその内容は別にして、「書こうとする」気分・気持ちも、個人的に悪くないなぁ〜と考えてしまっていまして^^
内容はどうあれ、書き手としてやっぱり「貴重な時間」を使って書いている、そんな方のBlogもあるんじゃないかと。
作ったはいいが、はたと考え込んでしまい、結局「Blog開設のご挨拶」だけ、「ニッポンがんばれ!」だけな場合もあるでしょう。軽く作ってる人も多いでしょうが、……中には「ちょっとした勇気」を振るった人もいるかもしれません。
宝くじと同じ、「買わなきゃ、当たらない」
「書かなきゃ、つまらないか分からない」「書きつづけなきゃ、書き方に気が付かない」場合も(いくら可能性は低くても)あるかも〜とも思います。

以下は私の(お得意の)勝手な妄想に過ぎませんけどね

日頃、家庭や会社or学校でも、あまり自分の意見を表に出さない人Aさん。久しぶりにネットにつなぎ、ニュースなど見てると、「あら Blogって流行ってるんかな?」て疑問、そしてささやかな興味……むくむくっ
で、Blogをつらつら読んでみる……むむ〜、自分も何か書いてみよかな?
Aさん、結構小心者です^^ これまでネットに何か書いてみようと思ったことはありませんでした。
どきどき
ネットに自分が書いたことが残って、誰かが見ちゃうかもしれないのか……
むむー、どっきんどっきん、ごくっ(唾を飲む)……
えとえとえと……ああ、頭から湯気が出そう(注:またです、すいません)……
ぷるぷる……「ニッポン がんがれー!(<誤字にも気が付かない)」
ふう……おお、自分が書いたの、載ってるよー! 不っ思議〜(<これはさすがに、きつい?)
翌朝、通勤の満員電車の中、つってる広告を読むくらいしか時間がつぶせない、小心者?のAさんの日常の一コマ。
会社のことはついてからでいいしょ、今そんなこと考えたくない。
あ、なんか次Blog書くこと、考えてみよ! いひひひ……
少し危ない笑みを浮かべるAさん……。
そして「TV映画『○タンド』」「小説『○魎の匣』」など、Aさんの好きなことを書いてみたりして、まあ全然人も来ないけど、まあいいでしょ、それより結構「好きなものについて考えて、書くこと」自体が楽しいことを発見するAさん……ひひひ〜

いっときますが、決して私、関口(仮)のことじゃありません!! うきっ^^

Blogが流行って、悪いこともあるでしょう……が、どこに重点を置いて考えるかでいろんな面が見えてきます。
Aさんまではいかないまでも、新たな喜びを見出した人、ささやかな挑戦を始めた人が、全国で何人かでもいるだろうことを妄想すると、私は……結構にたにた出来ます〜
そして、Aさんの「試しに書いてみる・新たな楽しみを見出そうとする、そのちょっとの勇気」に、
「がんれ! Aさん!」と、密かなエールを送りたくなります。
こんな妄想するとき、10や20(30以上はきついかも……)のスルーBlogはOKOKです^^

あくまで私の場合はですが。

以上です。

あまりこのココログでは、この手のネット上のことをネタにするつもりはなかったのですが、最初に書いたとおり、最多4回ものコメントをいただいたh_tutiyaさん のブログでのことであること、
あと「昨夜は落ち込んで寝」てから、やっぱりこの記事を書いたという h_tutiyaさん の「勇気」?を、勝手ながら私はまた「妄想」してしまい、ちょっとエールを送るつもりで書いてみました。

              ちゃんちゃん

------------------------------------

と書いてみて、いつもどおり まとまってませんね、あはは
勢いだけです
……まあh_tutiyaさんにはちょっちのエールを、あとは別に読まれんでもトラックバックなしでもOKOKって、いつものスタンスで書いてみたんだけど。
読み返すと、ちょっとosa3 さんに挑戦的かな? そんなつもりないんだけど……
あわあわ、どきどき、小心者の関口(仮)^^……

まあ、どの記事に対しても、どんなこと言われてもいいも〜ん、もしなんか困ったことになっても、別のブログに移るか、しばらくネットから離れちゃうし、といったいい加減な運営方針?だし、ここは。
本もゲームも積み上がってます、ネット(お楽しみ)は広大です、草薙少佐!
(って言い訳 書いてること自体、小心者〜^^)


賛同・反対、そして読み応えが少々ないかもしれない記事にも――
私から、形はないけど、ささやかなエールを!
「興味を持ったら、どうぞ、Blog続けて〜!」て、それだけ。

------------------------------------

か、かみんぐあうと しときます やっぱり
どきどき……

今時、こんな時節、日本に住みながら、連日のニュース等でも連呼してるのに、それでもなお、まったくサッカーに興味がもてない、非国民は私だ〜!

ぜぃぜぃ……肩ぷるぷる……

なんで、osa3 さん、h_tutiya さん、私がサッカーについてコメント・トラックバックすることはまずありません
この点は、osa3 さんの意見に、軍配 上げ上げ

どきどきばくばく……し、心臓が……
こ、これで、ここのココログなくなっても、そゆことですんで……

| | コメント (5) | トラックバック (0)

02/07/2005

妄想:50×5と1×250では

日曜のこと。早くも死語?な「ネットサーフィン」してて、たまたま見つけた記事――

ってことで、今回の「勝手にトラックバック」は、

アルママさんの「おかんのぼやき日記」から 記事「新キャラ」ですー。

いや、この記事に私のツボをちょっと押されてしまったのですよ。ミステリー小説も好きな私の「安楽椅子探偵物」のツボを^^

例をあげるなら、まあ有名どころなのは、短編「9マイルは遠すぎる」ハリイ・ケメルマン でしょうか。
「9マイルの道を歩くのは容易じゃない。ましてや雨の中では遠すぎる」というこれだけの言葉から、思いもよらない推論(この作品の中では勿論、結論)を導き出す、といった趣向のお話です。
人の話しを聞いただけ、その場から動かないで推理するってパターンのお話なんで、「安楽椅子探偵物」とか言われてるみたいです。

で、ですね〜^^

記事「新キャラ」を読んで、「なんで、『両替くん』はこんなことをするのか?」を勝手に考えてみたくなっちゃったわけです^^

あ、一言あらかじめ言っておきますと、別にその実際の両替くんの事実が知りたいわけじゃないんです。
ここに書かれた材料から、ちょっと意外な推論が導けないかな〜という、クイズ・頭の体操っぽい発想です^^
なんで、最悪? この材料も、少しならアレンジOKよんというアバウトな姿勢で、考えてしまいました^^

さあ、推理するどー!
えと、えと……。
真剣に、そして勝手に^^考えはじめる私。

”むむ〜”

20分後。

”ぷしゅ〜〜”

心の119さんっ! 早くも、頭から湯気が出そうです!
心のERに連れてって〜! グリーンせんせ〜い!
脳細胞がいくつか死んでしまったことは間違いありません……^^

なんも思いつかんです、はい……

当事者のアルママさんも謎と書いてるんだから、分からないのは私だけじゃないにしても――
もしかして「え、そんなん、××でしょ、たぶん」って、私の知らない常識があったりしますか〜?!
ある程度は自覚してましたが、自分で思ってた以上に私、常識知らずのすっとぼけキャラですか〜?!

「ぶろぐ」を、「ぷろぐ」(「ふ」に「○」)とか「ぶろぶ」とかよく書いちゃうし^^ いつものことなんですがね……

ネットのすみっこで「自分のおバカ加減」を叫ぶ、私 ……

しかし夜もふけて「ああ、日曜も終わりか〜」など思いつつ、ベットに入って、これ思い出し、また考えはじめ――

ああ、珍しくやった、やったよ〜、ホームズさん!金田一さん!
2つも思いつきました〜、やった〜!

私同様これを考えてくれた奇特の方はいいとして、何となくここに来てしまった方は、ちゃんと アルママさんの「おかんのぼやき日記」 「新キャラ」を読んでおいてね。

一応「ネタばれ」なんで^^
(もう一度、そちらに流れるよう駄目押ししておきました、アルママさん)

では――

1.つり銭 説
この「両替くん」は、家が自営業・お店の息子さん。お店のおつり用の1円玉がなくなってきて、親に銀行まで両替してきてと、よく頼まれていた。
しかし銀行までは、かったるい。以前アルママさんのとこで両替をしてもらったことがあった。で、また来てみたが、今度は断られた。
そして、とぼとぼ、新たな犠牲者(お店)を捜したのか、観念して銀行に行ったのか、それは謎のままであった……
あ、夜だから、銀行は なしか。じゃあ、自宅で飲み屋さんをやってるとこの息子さんとか。親孝行?

どうでしょ、こんなんは?
あんまりじっくり見たことないんであれですが、銀行の両替機って細かくしてくれるんでしょうか?


2.貯金箱 説
(上に書いたとおりで、「両替くん」の設定が、「若い男の子」から勝手に「小さな男の子」に換わっています^^)
「両替くん」は親に、お小遣いの一部は貯金箱に入れ、いっぱいになったら、その豚?の貯金箱 割って使っていいよんと言われていた。(割らないと取り出せないタイプの貯金箱って設定^^)
「×ーダマン」やら「×戯王カード」が欲しい気持ちを押さえきれなくなった男の子。貯金箱をふったり、細い挿入口を覗くと、あと少しでいっぱいになりそうです。
これだけあれば……じゅる
男の子の物欲は、ぱんぱんにふくれあがり……
ひとつ妙案が浮かびます。
そう、50円玉や100円玉じゃなくて、1円玉ならいっぱいになって、もう割れるんじゃないかと。
むふ、これはナイスアイデア! じゅるじゅる
翌日の昼間に銀行の両替機へなど思い浮かばなかったその子は、近所のお店に行き、両替を頼んだら、OK
じゃらじゃら、こ、これで……。
が、物欲が強すぎたのか、貯金箱の残りの大きさを過小評価していて、まだいっぱいならないのでした。
もう一度。
まだ足りない。
さらにもう一度お店に行ったら、今度は断られる。

別の店でも断られ……。
これが新たな都市伝説「両替くん」誕生の瞬間だった……。

夜な夜なコンビニに「両替して……」と訪ねてくる謎の男の子。
しかしお店の防犯カメラには、何も写っていない……。

すでに「推理」じゃなくて、完全に「妄想」の世界突入〜っ!^^

ま、都市伝説はおいておいて、こっちの方が、同じと思われるお金の「価値」を「実物の量」に転換してる分、ちょっとはドラマっぽく、私には「安楽椅子探偵物」のツボが押される「オチ」です〜^^
結局私が欲しているのは「おもしろそうなオチ」〜^^

なんとなく実際は「つり銭」説の方に軍配が上がりそうですが、……「若い男の子」って書いてあるのに、最初に「貯金箱」説の方を思いついてしまった私って……「常識知らずのすっとぼけ」なだけでなく「妄想癖のある」キャラなみたいでつ……あうう

でもめげずに、もっと他の説や他の謎、絶賛募集中!^^
キャッチコピーは「あなたは、同じ匂いがする……」でつ^^
(映画「七人のオタク」だったっけ?)

| | コメント (8) | トラックバック (1)

01/24/2005

雑記<Amazonアソシエイト・プログラム>他

あうあう。雑記ですです。

せっかくプログ作ったんだし、なんかもっと書きたいモード。
ってことで、雑記^^

1.Amazonアソシエイト・プログラム
以前書いた、この件ですが。
申請後3時間くらいでメール着、あっさり承認!
おぉ^^
てっきり月曜以降かと思ってた、早いぞ、素敵だAmazon!

しかし――
本文にペタペタ、本・マンガ・DVDの表紙を貼り付けようという、不純な動機?だった私には、
なんかそれできないような、そうでないような……わからず、しくしく
そもそも、そういったもんじゃなかったらしく……
ハートがチキンな私は、ネットの画像に勝手にリンクして持ってくるなんて、怖いことできず……

とりあえず、Amazonへのリンクはつけましたが、脇の本の表紙は、@niftyBOOKSのでつ^^


2.ただいまのゲーム気分
まあ当座は、MMORPG「マビノギ」クローズβ当選待ち。
落ちたらオープンがあるとかなんで、そっち待ちでつが。

落ちた場合、とりあえずは、これかな

PS2『ファントム・キングダム』公式ウェブサイト

3/17発売か。
「ラ・ピュセル」>「ファントム・ブレイブ」>「ディスガイア」と、このシリーズ?をやってきてるんで、
まあやりたいな〜

とりあえず、今頃ですがPS2「第二次スーパーロボット大戦α」リアル男ルートでもやってます、
しくしく……

| | コメント (0) | トラックバック (0)