TV「BSマンガ夜話」
えーと、1年に4回と季刊誌のような不思議なサイクルで、NHKBS2深夜11時頃やっている番組です。
シリーズ第1弾が1996年8月からで、今32弾ですから、なんやかやと続いてますし、人気もあったと思います^^
エロイカの回では、いしかわ氏の言動にファンから激しい抗議があったとかなかったとか……^^
私一応、全部見てるはず、です^^
公式HPへのリンクは左下にあります。どんな番組かは、そこ参照で^^
単純なマンガ読者であった私が、作者>編集という流れのシステムと作品との関係や、マンガ家の考え方(主にいしかわ氏から)、今っぽい?評論家的考え方(主に、大月さんや岡田さんから)、表現論・マンガ史的な見方(主に、夏目さんから)等々いろいろ刺激を受けた番組でした。
NHKの4月からの番組改変で、BS1がニュースチャンネル化することに伴い、BS2にBS1の番組が流れてくる関係で、今回の32弾で一応のピリオドのような気配です。むむ〜、残念です〜。
紹介ってとこでは――
ムック?「BSマンガ夜話 ニューウェーブセレクション」
DVD「BSマンガ夜話 大友克洋/童夢」
この記事を書く際、ググって、なるほろ〜と思ったブログがあったんで、トラックバックしてきます。
ブログ「切られお富!」のエントリ「『BSマンガ夜話』&『BSアニメ夜話』」です。
この番組では、少女マンガへのアプローチの仕方とか、世代間の読まれ方とか、情報の受け方・捕らえ方という「マンガにおけるリテラシー」に関した話がいっぱい出てきました。
マンガ「あしたのジョー」のラストシーンを、どう読むか?
突然終わりになって、広げたままの大風呂敷に、「人気なかったか〜、むむ〜、あの大風呂敷、もしかしてこんなだったかな〜」と妄想したり……
マンガ「ドラゴンボール」の引き伸ばし連載に、人気シリーズの悲哀を感じたり……
うん、ホント、マンガ文化もまた、今の、あるいは今後の日本人の思考のベースにあるとすれば、リテラシー、高いんだと思いますね〜
本日で終わってしまうかもしれない、この番組続けてほし〜、NHK〜
______________________________________
って上までは、マンガ「鋼の錬金術師」の回の前に書いておきました。
で、今は翌日金曜。
いしかわ氏のHPに「まだ取り上げてない漫画は山ほどあるから」ってあるんで、番組継続を期待したいけど……。
なんだか、最終回として見ても、それなりにそれなりって感じで、なんかどきどきしてしまいましたよ。
そもそも今回のラインナップで、「鋼の錬金術師」は、やけに今時なセレクションだなと思っていました。
で、みなさんべた褒め、メディアミックス・月刊誌での成功等々……。
最終回なんじゃと、疑惑?の目で見てた私には、「これで番組も終わりますが、これからのマンガ界にも、新たな潮流が生まれてます。例えば、この『鋼の錬金術師』ですぅ〜!!」ってニュアンスを感じてしまう……ってのは、あまりに悲観的?!!
あんまりしたことありませんでしたが、マンガ夜話のHPの「ご意見・ご感想募集中 ! 」フォームに「続けて〜」って書き込んでしまいました〜
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちわ、関口仮2号さん。
ようやく、航路の書評を上げ、ほっと一息しています。
ところで、大友克洋の「童夢」は、僕の最も好きなコミックです。あの克明で精密で夢の中みたいな街を超能力者が飛びまわるシーンは、今でも鮮やかに思い出せます。
あの本は....書斎のどこかに埋もれていますね、多分。
あ、それだけです、すいません。BSマンガ夜話はまだ見たことがないので...って、一回も見ないうちに最終回が終わったのね、うぉ!
投稿: h_tutiya | 03/10/2005 10:13 午後
こんばんわ、h_tutiyaさん。
まあ「BSマンガ夜話」、どの回かはわかりませんが、いつもだと、地上波の深夜に再放送があったりします。公式HPには、まだ告示されてないみたいですけど。
マンガ「童夢」いいですね。私も好きっす^^
ああ、大友さんといえば、映画「スチームボーイ」のDVD、そろそろかなと、アマゾン見ると、4/14リリースか。金なしの私でしょうから、レンタルでしょうけど、見たいですね~。
(関係ないけど、「イノセント」「アップルシード」もレンタル屋で「一週間いくら」扱いだろうから、そろそろ見ようかな^^)
最近、ちょっとまたゲームやりだして、ちょっとここの更新、さぼり気味です~^^
また、よろしくです~。
投稿: せきぐち(仮)2号 | 03/11/2005 09:23 午後